こんにちは!たけです。
ニキビ跡の改善には欠かせない
肌のタイプ別対処法
についてお話します。

突然ですが、質問です!
あなたは顔にしつこく残ったニキビ跡を
改善したいと思いませんか?
今回お話しする
4つの対処法を理解すれば
ニキビ跡のないスベスベな肌で
自信を持って人と接する。
そんなことも可能となります。

さらに、肌のタイプ別対処法を実践することで
自信を持てるだけでなく
職場の人間関係や恋愛でも
大きな力を発揮しますよ。
なぜなら男女を問わず
顔の清潔感は
相手への第一印象に
大きく影響するからです。

反対に・・・
この4つの対処法を
知らなければ
自信をもつどころか
人の目に怯え続ける毎日でしょう。

なぜなら・・・
ニキビ跡改善で大切なのは
タイプに応じた対処法を実施すること
タイプと対処法が分かれば
ニキビ跡を改善していくことができます。
今回はそんな肌のタイプ別対処法を
ひとつずつ丁寧に解説しますね。

ニキビ跡がなくなるまで
何度も見返してください。
長期戦になっても諦めずに
取り組んでくださいね。
自信に満ちた毎日を送れるように
たくさん活用しましょう。

ニキビ跡の4つのタイプって?
まず、ニキビ跡のタイプ
について説明していきますね。
タイプによって改善の方法も
それぞれ変わってきます。
日本皮膚科学会
のガイドラインでは
ニキビ跡の色や形状は
以下の4つのタイプに分かれます。
①赤みタイプ
②色素沈着タイプ
③クレータータイプ
④しこりタイプ
この4つです!

「タイプはなんとなく分かるけど
具体的にどう対処するの?」
ってなっていると思うので、
具体的に説明していきますね。
①赤みタイプ
まず1つ目は「赤みタイプ」
ニキビの炎症により
毛細血管が増加・拡張した状態です。

ニキビの炎症によって
細胞が活性化されることで起こります。
このニキビ跡は
時間経過で改善することが多いです。
しかし、そのままにしていると数か月から
半年程度かかってしまいます。
抗炎症作用のあり肌荒れを防ぐ成分
グリチルリチン酸ジカリウム
炎症や血管の拡張を抑える成分
ビタミンC誘導体
が配合されたケア用品を使うことで
改善のスピードを速めることができます。
②色素沈着タイプ
2つ目は「色素沈着タイプ」
赤みタイプのニキビ跡に
色素が沈着してシミ状になったものです。

ヘモグロビンが酸素を失うと
紫色のニキビ跡、
メラニン色素が蓄積すると
茶色のニキビ跡になります。
このタイプは、
メラニン色素の生成を抑える成分
ハイドロキノンやビタミンC誘導体
が配合されたケア用品を使いましょう。
通常、1ヶ月程度で改善効果を実感できます。
③クレータータイプ
続いて「クレータータイプ」。
ニキビが悪化して
深い凹みや小さな穴が残った状態です。

重症化したニキビのダメージで
肌の奥深くが破壊されたのが原因です。
このニキビ跡は
自力で治すことができません。
皮膚科を受診して、
専門的な治療をしましょう。
④しこりタイプ
最後に「しこりタイプ」です。
炎症が収まった後、
壊れた皮膚を修復するために
細胞を作りすぎて
しこりになった状態です。

壊れた皮膚修復のために
コラーゲンが過剰分泌されたのが原因です。
この状態のニキビ跡も、
自力で治すのは困難です。
皮膚科を受診して、
専門的な治療をしましょう。
まとめ
いかがでしたか?
タイプに合わせた対処をすれば
ニキビ跡を改善し、
きっと理想の肌を手に入れて
自信に満ちた毎日を送れるでしょう。
それでは今回の話はココまで!
P.S.
13歳から17年間
ニキビに苦しみ続けた私が
正しいスキンケアの方法を
一から学び
その過程で得た知識、スキルを
公式LINEで定期配信しています。
どんなスキンケアを始めていいか
分からない方や
いろいろな方法を試したけど
上手く行かなかった方、
忙しくて手間のかかる
スキンケアができない方は
必ず、私の公式LINEを登録して
活用してくださいね!
あなたもニキビや毛穴に
悩む日々から解放され
自信を持って人と接する
ワクワクした日常を手に入れましょう!
たけの公式LINEはコチラから ポチッと👇

コメント